きいろいくちばし

はたらく博士の雑記ブログ

甲種危険物取扱者の具体的な勉強法を解説!(物理・化学編)

f:id:DokuDocLife:20210125215859p:plain

 

 

今回は物理・化学の勉強法について解説します!

皆様の学習に一部でもお役に立てれば幸いです。

 

前回の記事(法令の勉強法)はこちら(約3000字の記事です。気になった部分だけでもご覧ください)。

fledgling.hateblo.jp

 

簡単な自己紹介

下記の結果で2020年12月に合格しました。

今回は”物理・化学”の勉強法やコツをお伝えします。

 

勉強期間・・・約2か月(推定40時間ほど)

知識レベル・・化学系博士卒(乙種・丙種の受験経験なし)

受験結果・・・法令 86%(2問不正解)

       物理・化学 100%

       性質・消火 95%(1問不正解)

 

 ※本資格を取得する方は化学知識のある理系学部・大学院の方が多いと思います。しかしながら、このセクションは高校レベルの化学知識があれば十分に対策できると思います。

私がおすすめするテキストはこちら

わかりやすい!甲種危険物取扱者試験

この一冊でも十分合格できるのでは?という完成度の高い1冊です。テキスト選びに迷ったら本書籍がおすすめ! 

 

【メリット】

①学習項目がよく整理されていてわかりやすい

②テキストを学習してすぐ演習問題がある

③私が受験した回でも同じ問題が多く出題されている

 

【デメリット】

間違い(誤植)がいくつかあります。気になる方は出版社HPの正誤表をご覧ください(私が気づいた間違いは記載済)。

物理・化学の印象と勉強するコツ

【私が思う物理・化学の難しい点】

①10問しか出題されない(計算ミスは致命的)

②消火・静電気などテキスト外から2問ほど出題(私の回は)

 

やはり10問中6問正解しなければならない点がプレッシャーになるかと思います。加えて初見の問題がいくつかあるため、確実に合格するために計算問題は全て正解しておきたいところです。

物理・化学を勉強するコツ】

①計算問題はパターンをしっかり理解する

②モレのある化学知識はしっかり復習する!(私はpHの計算を忘れていました)

③消火もしっかり勉強しつつ、静電気についてもネットでも良いので過去問を確認

 

計算問題や化学知識は簡単な問題しか出題されませんでした(約6問ほど)。しかし、静電気など少し困る問題があったので、皆さんはテキスト外の問題をネットで探すとよいと思います。

物理・化学のおすすめ勉強法

 甲種危険物では唯一の計算問題があるセクションです。

この分野は化学知識のある方は復習するだけで十分かと思います。

しかしながら、計算問題は絶対に落としたくないため必ず一度は実際に手を動かして解いておくことをおすすめします。

 

問題は上記テキストの演習問題が解ければ、6割はいけるかな、という印象でした。

そのため、化学知識のある方は演習問題+テキストを軽く暗記し、先に法令と性質・消火に時間を割いても良いかもしれません。

 

 

まとめ

読んでいただきありがとうございました。

 

物理・化学のセクションでは、

①ミスをしない(私は計算ミスに途中で気づきました)

②計算問題はしっかり一度は解いておく

③消火(特に大事)や静電気についても勉強しておく

ことが大事です!

 

本記事を読んで皆様の学習が少しでも効率的になることを祈っています。

今後も記事が読みやすくなるように更新を続けていきますので、よろしくお願いいたします。